
手作り派?購入派?
11月の中頃から、買い物に出かけると、街の至る所に年の瀬を感じさせる光景というものがあります。
そのうちのひとつに「おせち料理の予約」に関するパンフレットやのぼり、チラシなどが挙げられると思います。
そして、ネットでもこの頃から話題になるのが、「おせち料理を手作りしますか?購入しますか?」というアンケートや掲示板の話題です。
昨年末に20代から60代までの主婦を対象に行われたある調査会社のアンケートを見てみると、「一部購入した」「フルセットを購入した」という人と、「手作りした」という人が5割ずつ。
つまり、半分ずつの割合であったという結果が出ています。
一部の購入とはおせち料理の全てを手作りするのではなく、自分では作るのが難しいと感じた料理を購入したということのようです。
ただしこの調査は首都圏を対象に行われていて、地方に行くほど「手作りした」という人の割合が増えていることも別のアンケートの結果に出ていました。
半々という結果について、どちらが良く、どちらが悪いという視点で考えられることではありません。
大切なのは、新年を厳かに迎えるという気持ちです。
家族が一緒にゆっくり過ごすということです。
フルセットを購入した人の中には、日頃なかなか口にすることのできない高級料亭のおせち料理で料亭の味を楽しみたいからと理由に書いた人もいました。
お母さんが一生懸命手作りしたおせち料理も家族にとって大きな楽しみとなりますし、年に一度の家族への贈り物として高級なおせち料理を買うことも家族にとっての楽しみとなるでしょう。
ですから、購入する場合は口コミなどを大いに参考にして選びたいものです。
昨年のおせち料理で、ある企業のおせち料理の良し悪しについて大きな話題を呼びましたが、予算と内容をしっかりと吟味して選ぶことが大切なのだと教訓を与えてくれました。
届く日や保存状態も重要ですから、時間を掛けて選ぶようにしましょう。
- 次のページへ:おせち料理の内容と「いわれ」(2)
- 前のページへ:地方で違うおせち料理の伝統

おせち料理ナビ-通販と予約のおすすめ業者一覧はこちら。
- 祇園吉今 京都府京都市東山区新門前通大和大路東入西之町229 電話075-561-2620
今日のお勧め記事 ⇒ 手作り派?購入派?
11月の中頃から、買い物に出かけると、街の至る所に年の瀬を感じさせる光景というものがあります。 そのうちのひとつに「おせち料理の予約」に関するパンフレットやのぼり、チラシなどが挙げられると思います。 そして、ネットでもこの頃から話題になるのが、「おせち料理を手作りしますか?購入しますか?」というアンケートや掲示板の話題です。 昨年末に20代から60代までの主婦を対象に行われたある調査会社のアンケートを見てみると、「一部購入した」「フルセットを購入した」という人と、「手作りし
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。